●ひたし豆・ひたし青大豆●岩手県産● ●種子50個+おまけ5個の55個● ●新豆が出回る時期になってきたので 国内20年度産は 10個増量から20個増量に変更しています 来季用に如何でしょうか(*´▽`*) ※扱う種類が多かったので 出品していると思い込み 1度も出品出来ていなかったお豆です (汗)( ˊᵕˋ ;) ●岩手県産の生の青大豆です。 「ひたし豆(浸し豆)」とは 青大豆を使った東北・信越地方の 郷土料理ですが、 ひたし豆が定着している地域では 「ひたし豆に使う豆」ということで 「生の青大豆」を指す言葉としても 定着しています。 青大豆は黄大豆より脂肪分が少なく 糖分が多いので 甘くて美味しいお豆。 別出品中の信濃青豆や秘伝豆とは 色合いや形状が違うので 別種の物と思われます。 薄味で調味し 数の子や切干大根などと一緒に食べたり ひたし豆単品で、おつまみとしてもよく 煮豆にも利用される伝統的なひたし豆です。 甘みがあり、お塩であっさり味付けし サクッとサラダやスープ ドライカレーやご飯に混ぜても 工夫しだいでなんにでも合うので 豊かな豆の味わいが楽しめます。 ●栽培について 青大豆全般についての栽培情報では 青大豆は、正式には 緑色系大豆と呼ばれる系統の1種で 緑色系大豆は、 晩生大豆なので 関東では6月の終わり 関東以北では6月中旬~下旬 関東以南では7月上旬 の、播種が好ましいです 1か所2粒播きにし、 間引きはしないで育てます。 ・晩生大豆は、蔓化しやすいので 株間40cm、条間80cmくらいに 広めに栽培してください ・肥料は、野菜後なら 無肥料でも大丈夫 施す場合は化成肥料で 畑1m²あたり20gくらいで十分です 基本的に堆肥は不要 肥料が少なくて 失敗することはありません 収穫期:90~100日 発芽適温 15℃~20℃ 生育適温 18℃~28℃ ・令和2年(2020年) 岩手県産 ●在庫は手持ち分のみです 余品がなくなり次第 終了とさせて頂きます ●1セット 送料込み¥380円 第4種郵便で発送 ・発送日はプロフをご参照下さい ・発送日が祝日と重なった時は 次の発送日となります ・商談中の場合でも 即決の方優先とさせて頂きますので ご理解お願い致します。(*・ω・)*_ _)ペコリ